2011年02月28日付 オリコン・ウィークリー・アルバム・チャート
01位(初)…*90,000枚…ゆず『2-Ni-』
02位(初)…*51,000枚…AAA『Buzz Communication』
03位(初)…*20,000枚…Aqua Timez『カルペ・ディエム』
04位(初)…*14,000枚…Deep『Love Story』
05位(初)…*14,000枚…Galileo Galilei『パレード』
06位(初)…*13,000枚…Super Junior『Super Junior Japan Limited Special Edition-Super Show 3 開催記念盤-』
07位(初)…*13,000枚…L'Arc~En~Ciel『Twenity 2000-2010』
09位(初)…*12,000枚…LGYankees『Baribari LGYankees』
10位(初)…*12,000枚…May's『Cruising』
11位(初)…*12,000枚…L'Arc~En~Ciel『Twenity 1997-1999』
12位(初)…*10,000枚…L'Arc~En~Ciel『Twenity 1991-1996』
15位(初)…**6,900枚…Androp『Door』
18位(↑)…**5,800枚…Larry Carlton & Tak Matsumoto『Take Your Pick』
21位(初)…**3,900枚…Coldrain『The Enemy Inside』
23位(初)…**3,500枚…Tiara『Tears』
26位(初)…**3,300枚…Elisa『Lasei』
29位(初)…**3,200枚…音速ライン『音速の世界』
33位(初)…**2,900枚…Begin『Beginシングル大全集 特別盤』
1位のゆずは遂に初動売上が10万枚割れ。ここまでくるとCD全体の売上の低下が深刻になってくるね。
ラルクはまた意味の無いコンピ盤を出してきたね。んで、ベスト10入りしたのは1作だけ。もういい加減にして欲しいね。
10位のMay'sは初動売上が前作の半分を上回った程度(21,000枚→11,000枚)。こうして見ると「May'n」と間違えてしまいそうだねぇ。ちなみにMay'nの新作アルバムは次回のチャートに登場するぞ。
18位のLarry Carlton & Tak Matsumotoはグラミー賞受賞効果で上昇。折角の日本人受賞だからもっと上がってもよかったかね。
15位のAndrop、21位のColdrain、26位のElisaは自己最高位更新。レンタル解禁されたら借りようっと。
| 固定リンク
「ヒットチャート」カテゴリの記事
- 2011年11月14日付 オリコン・ウィークリー・シングル・ランキング(2011.11.12)
- 2011年11月14日付 オリコン・ウィークリー・DVD総合 & Blu-ray総合ランキング(2011.11.12)
- 2011年11月14日付 オリコン・ウィークリー・アルバム・ランキング(2011.11.12)
- 2011年11月07日付 オリコン・ウィークリー・シングル・ランキング(2011.11.12)
- 2011年11月07日付 オリコン・ウィークリー・DVD総合 & Blu-ray総合ランキング(2011.11.12)
コメント