雑記 2011年10月17日号
夜勤ウィーク:10月10日~14日
この週の作業量は、やや少なめ。前の日勤で残業時間を1人だけ稼いでしまったため、夜勤の残業時間は少なかった。まぁ、いいわな。睡眠時間は平均で5時間近く。先週買ったアイ・マスクの効果が少しは出たね。
しっかしねぇ、あのバカの岡村(仮名)の突然の退職には驚いたよ。思わず職場でガッツ・ポーズをして、同じ組の浜田さん(仮名)と共に高笑いしたからねぇ。退職理由は「ココで働いていてもゼニにならん」だって。何を言いやがるんだぁこのボケは。普通に働いたら手取りで最低20万は出るのに、コイツは本当にワガママなんだな。それに、電話1本で「辞める」なんて言っちゃうんだもんね。もうね、会社も社会を舐めてるよね。
バカの岡村(仮名)が抜けた所には別の部署にいる田邉さん(仮名)が入るんだとか。コレで同じ組の藤岡さん(仮名)は万々歳かもね。ウザい奴がいなくなったし、残業時間を田邉さん(仮名)に譲るコトができるしね。
あともうひとつ、いいコトがあった。10月上旬の時点で、19日から28日まで開店休業状態になっていたんだけど、急に注文が入ってきた。10月中は休めずにすみそうだな。よかったよかった。
休日:10月15日朝~10月17日
15日朝に帰ってからPCデータの移行準備をしていたんだけど、朝から飲んで酔っ払ったせいか、PCデータの一部を消してしまった。夕方から復旧作業していたのだが、完全に復旧できずに23時頃に就寝。重要なデータじゃないんだけどねぇ...痛いわぁコレ。
16日にSSDを購入。買ったのはIntel製の510 Seriesの120GBモデル。パソコン工房で20,000円強だった。あと、バックアップ・ソフト「HD革命 BackUp Ver.11」と、2.5インチのリムーヴァブル・ケース、USB3.0ボードを購入。合計で33,000円くらいか。
交換作業は夕方に始めた。最初は外付けのケースにSSDに入れて接続したんだけど、認識せず。結局、PCのケース・カヴァーを取り外してSSDを取り付けた。2,000円の外付けケースが無駄になってしまったなぁ。アプリケーション移行はバックアップ・ソフトを使ってやるつもりだったのだが、SSDの説明書に「公式サイトに移行ソフト「Intel Data Migration Software」を提供しています」だって。知らんかった。9,000円のバックアップ・ソフトが無駄に...いやいや、これは定期的に使うぞ。(笑)
取り付け → アプリ移行 → HDD交換、ついでにUSB3.0ボード取り付けはスムーズにできた。SSDドライヴでの起動も無事に終えて、HDDのRAID化作業をしたのだが、大失敗。ちゃんと設定したのにWindowsが立ち上がらなかったよ。RAIDから通常のAHCIに戻したのだが、再起動せず。あれから何度もBIOSをいじって再起動を試みたんだけど、なかなか再起動しなかった。あの時は本当に大ピンチだったもんね。んで、親のノートPCを使って、ネットで戻し方を調べて、やっと再起動できたよ。もうこの時点でRAID化を諦めたね。
作業終了したのは22時前。たぶん4時間ぐらいかかったと思う。しっかしねぇ、自作PCができなくて改造を滅多にしない素人はね、RAID化みたいな高度な作業をしちゃいけんわな。こりゃPCを購入したパソコン工房に頼むしか無いわな。メモリの増設もね。
SSDで作業した感想は、とにかく速くて静か。HDDへの負担が減るから、本当にいいモノを手にしたと思うよ。それでもPC作業が追いつかないのは、自分自身の脳味噌のせいなんだな。悲しー!
さーて次は、モニタの買い換えかね。今使っているSHARP製のモニタはアームが折れてしまっているからカッコ悪いんだよね。
あ、まだUSB3.0でのデータのやりとりと、バックアップ・ソフトのインストールがまだだった...(激汗)
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 雑記 2014年01月06日号(2014.01.06)
- 雑記 2013年12月26日号(2013.12.26)
- 雑記 2013年11月20日号(2013.11.20)
- 雑記 2013年11月13日号(2013.11.13)
- 雑記 2013年11月07日号(2013.11.07)
コメント