2015年度日本インターネット映画大賞外国映画部門
[作品賞投票ルール(抄)] |
◾選出作品は3作品以上10作品まで |
◾1回の鑑賞料金(通常、3D作品、字幕、オムニバス等)で1作品 |
◾持ち点合計は30点 |
◾1作品に投票できる最大点数は10点まで |
◾各部門賞に投票できるのは個人のみ |
◾ニューフェイスブレイク賞は俳優か女優個人のみ |
◾音楽賞は作品名で投票 |
◾以上のルール満たさない場合は賞の一部を無効 |
----------------------------------------------------------------- |
『 外国映画用投票テンプレート 』 |
【作品賞】(3本以上10本まで) |
「アメリカン・スナイパー」 5点 |
「KANO 1931海の向こうの甲子園」 5点 |
「セッション」 4点 |
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 4点 |
「スター・ウォーズ フォースの覚醒」 3点 |
「さよなら、人類」 3点 |
「ワイルド・スピード SKY MISSION」 2点 |
「007 スペクター」 2点 |
「ミニオンズ」 1点 |
「ナイトクローラー」 1点 |
【コメント】 |
兎にも角にも、雨砂スゲー、KANOスゲー...な一年。だがベスト10を見たら、やはりハリウッドが強かったな...って感じた一年だった。今年はもっとアート系の作品を観て、「映画」とは何なのかをもっともっと知らなきゃいけんな...って思う。 |
見逃した主要映画は、『シンデレラ』、『チャッピー』、『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』、『マイ・インターン』。 |
----------------------------------------------------------------- |
【監督賞】 作品名 |
[クリント・イーストウッド] (「アメリカン・スナイパー」) |
【コメント】 |
いやね、イーストウッド様、恐れ入りましたわ。元々俳優なのに、コンスタントに作品を作って、名作ばかり出してる。もう85歳なのにスゲぇジイサンじゃわ! |
【主演男優賞】 |
[エディ・レッドメイン] (「博士と彼女のセオリー」) |
【コメント】 |
ALS患者を演じるのは、ホントに困難。 |
【主演女優賞】 |
[スー・チー ] (「黒衣の刺客」) |
【コメント】 |
正直言って、該当者無し。とりあえず台湾人でも出しておこうかな...と。(笑) |
【助演男優賞】 |
[J・K・シモンズ] (「セッション」) |
【コメント】 |
キャラと熱演ぶりで、決定。 |
【助演女優賞】 |
[レベル・ウィルソン] (「ピッチ・パーフェクト2」) |
【コメント】 |
このヒトもキャラと熱演ぶりで決定。デブ(...って書いたら失礼だなw)でも上手けりゃ大仕事デキる! |
【ニューフェイスブレイク賞】 |
[デイジー・リドリー] (「スター・ウォーズ フォースの覚醒」) |
【コメント】 |
経験が浅いのにあんな大作に出て平気でこなすなんて大したもんじゃ! |
【音楽賞】 |
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 |
【コメント】 |
あの絶妙なドラムは映画史に残るわー。 |
----------------------------------------------------------------- |
【私が選ぶ親日映画賞】 |
「KANO 1931海の向こうの甲子園」 |
【コメント】 |
この作品は日本統治下の台湾で野球だけじゃなく治水や文化面でも恩恵をもたらしている。この事実をもっともっと知って欲しい! |
【私が選ぶドキュメンタリー映画賞】 |
「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」 |
【コメント】 |
ドキュメンタリーは2・3本しか観てないなぁ。 |
----------------------------------------------------------------- |
この内容(以下の投票を含む)をWEBに転載することに同意する。 |
(同意しない方は「同意する」を「同意しない」に書き改めて下さい) |
----------------------------------------------------------------- |
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 私が選ぶ2021年日本映画ベスト10(2021.12.31)
- 私が選ぶ2021年日本映画ワースト10(2021.12.31)
- 私が選ぶ2021年外国映画ベスト10(2021.12.31)
- タイトル、拒絶(2019―日本)(2021.01.11)
- HoneyWorks 10th Anniversary ゛LIP × LIP FILM × LIVE゛(2020―日本)(2021.01.11)
コメント