広島

2010年5月18日 (火)

広島高速1号線~3号線(福田~吉島)

1日のレポを今頃になってアップするなんて、遅いなぁ自分。(汗)

先月26日に2号線、3号線の宇品~吉島間が開通したので、さっそく通ってきた。
いやぁ本当に待っていたよ。実は吉島ってガキの頃から2002年秋まで住んでいて、ウチが貸しているビルの件があるからねぇ。

山陽道の広島東インターから直接1号線へ。福田~間所間は終点だけ変わって2号線へ。
2号線は道路がピッカピカ。スイスイだったコトもあって気持ちよく走れたよ。
仁保JCTあたりになると、初心者にとっては複雑なトコ。ゆっくりと注意して走らないと、目的地とは違うトコに行ってしまう。
3号線は今まで何度も宇品から東に向かって走ったコトがあるが、仁保から西に向かって走るのは初めて。
仁保~宇品間は昔から開通されていたので、道路はピッカピカじゃないが、車が少なかったのでスイスイさ。
目的地の吉島ICに着いて、料金所へ。料金は軽で550円。距離は17kmだ。最高速度が60km/hだから、17分で着くんだな。安佐南区から20分足らずで吉島に行けるなんて嬉しいなぁ。
待望の高速が開通したコトだし、数年すれば吉島が活気付くかね?
吉島って昔から寂れているから、いい加減に活気付かないとウチとしては困るんだよね、貸しているビルのコトがあるしね。

この道路は本当に使えるねぇ。今後はゼニがあれば地元に帰る時に使うつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

TSUTAYA東広島店(東広島市西条)

プレ・オープンの23日とグランド・オープンの24日、そして今日行って来た。

オープン前に「旧デオデオ東広島店の2階の全部と3階の一部を使う」と聞いたので、物凄く広くなるんじゃないかと思った。
んで行って見たら、使っているのは2階だけで3階は閉鎖されている。3階は「お宝買取団」が入って夏にオープンするとか。
この店で取り扱っているのは、レンタルDVD & Blu-ray & CD、レンタルコミック、セルDVD & Blu-ray & CD、書籍のみ。ゲームとリサイクルは無かった。
あと、特設コーナーと、子供が遊べるスペースに、カフェ・コーナーがある。
駐車場は1階と2階。オープンしたばかりで混雑するかと思っていたが、意外と空いていた。

レンタルCDのコーナーは約3万枚。この市内では間違いなく最大級だ。
さて肝心の種類だが...アニメのサントラや声優、マニアックな作品は期待していたほど入ってなかった。ちょいと残念。
レンタルDVDのコーナーは約8万枚。コレも東広島市内では最大級。
このコーナーで見たのは、アニメと音楽とBlu-rayのコーナー。映画やドラマは借りないからスルーしたさ。
アニメの新作コーナーは、「あにゃまる探偵 キルミンずぅ」、「こばと。」、「ミラクル☆トレイン」以外はほぼ全て入っている。各作品とも1枚はあるぞ。
個人的には「とある科学の超電磁砲」が各巻2枚入荷されているのが嬉しかったね。フタバでは1枚しか入れてくれないからねぇ。
旧作コーナーも適当に見た。貸し出しケースが新しくなっている。ディスクもピッカピカなら万々歳だな。旧作は滅多に借りないけど。
音楽とBlu-rayは本当にガッカリ。音楽は数が少なく、Blu-rayは映画ばかりで、TVアニメは「ガンダム」と「コードギアス」しか無い。
アニメ最新作のBlu-rayが出揃うのはまだまだ先になりそうだなぁ...
レンタルは、CDとDVDで約11万枚。広島県内では上位に入るとは思うが、フタバ図書の広島駅前店には及ばないなぁ。まぁあの店は凄いからね。
レンタル料金は、DVD新作・準新作3枚で990円。CDアルバム新譜・旧譜5枚で1,000円だ。このセットで借りるとCDアルバム新譜は1泊2日になる。新譜の2泊3日のセットが無いのは残念だ。
あと、毎月28日はTSUTAYAの日でDVD・Blu-ray新作・準新作とCDアルバムが半額になるとか。28日ってフタバ図書も半額デーじゃねぇか...
料金と半額デーは、全国共通じゃないかと思う。
レンタル・コミックは、全く興味無し。まぁココも東広島市内では最大級なんじゃないの?
書籍は、パッと見た感じでは、東広島市内では最大級...だと思う。書店はフタバ図書とTSUTAYAしか行ってないから、よく分からん。
個人的には「CDジャーナル」を大量に置いてくれたコトは高く評価するね...と言うか、多すぎじゃないのか?!?
あと、一部の雑誌が入ってない。コレはマイナスだな。
セルDVD & Blu-ray & CDのコーナーは...ショボくなるのは予想していたが、コーナーを見て愕然とした。数が少ないぞぉココは。
それにポイント・アップ・サーヴィスが無く、DVDの割引なんて一部の人気作だけ。それに、予約の用紙は売れそうな作品の用紙しか無い。TSUTAYAってソフトを売る気あるのか?
書籍やレンタルは人が多かったのに、このコーナーだけは多くて2人。何も魅力が無いから誰も行かないっつーことだな。
隣のカフェ・コーナーを潰してセルの在庫を増やせー!
特設コーナーはオープン記念としてCD・DVDソフト80%オフのセールが行われていた。もう「持ってけドロボー!」ってな感じだねぇ。
この特設コーナーは他にいろいろやるみたいだから、毎週末に見に行かないとね。例えば...8割引とか、8割引とか...8割引とか。(笑)

全体的な感想は、レンタルCD・DVDは十分使える。東広島市内で新作アニメDVDをほぼ全部置いてくれる所はこの近くにあるフタバ図書しか無かったから、本当に助かる。
ただマニアックなCDが少なかったのは残念。やはり広島市内のレンタル店を何店舗か行って探すしかないようだ。

と言うコトで、TSUTAYA東広島店のレポ終わり。
ヒマがあったら県内のレンタル店を回って、各店舗のレポをこのブログに書いてみようかー。書くヒマがあったらね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

デオデオ東広島本店(東広島市西条)

フジグラン東広島店の隣に11月20日オープン。私はプレ・オープン2日目の18日、グランド・オープンの20日と21日、そして今日行って来た。
まず全体的な感想は、かなり広い。前の2倍くらいあるんじゃないの?だが目新しさは無かった。

CD・DVDのコーナーの面積は、前店舗と大差なし。ゲーム・ソフトが3階に移って、ブルーレイのコーナーが新設された。
定価より10%引き+ポイント5%は、これまでと変わらず。ヤマダ電機のようにポイントを10%つけてくれたら迷わずにそっちに行くのになぁ。
だがそれでも、割引してくれないフタバ図書よりマシ。今度からデオデオでDVDやブルーレイを予約して買うつもり。今日は12月23日にリリースされる水樹奈々のライヴBDを予約しておいた。

デジタル家電のコーナーは、面積が少し広くなっただけ。
スカパーを流したTVは2台。ひかりTVやアクトビラを流したTVがあったぞ。んで、サンフレ戦の中継は今までどおりやってくれるのかね?
ポータブルDVDのコーナーでBLUEDOT製のBDP-1475を発見。小さくて(130×138×33mm)、CPRM対応だ。コレいいなぁ。
あと、Panasonic製のBD-RE20枚パックを発見。3階の消耗品コーナーにもあったぞ。有難いなぁ...
だが値段はデオデオ価格で9,000円近く。コレならダイレックスで買った方がいいね。

コンプマートのコーナーが新設されたね。品揃えはすぐ近くにあるパソコン工房より少し多い。値段はともかく商品を見るだけなら使えそうだな。
デスクトップPCのコーナーには、マウスコンピューター、Epson Direct、eMachinesのコーナーがあった。自分でカスタマイズしたPCをそこで注文できればなぁ...

3階は冷蔵庫・洗濯機などの白物家電や消耗品にインテリアなどの生活用品がメイン。ココは滅多に使わないね。
ネバーランドのコーナーは興味無し。ゲームやおもちゃなんて買わないもの。

コレがデオデオじゃなくヤマダ電機だったらなぁ...............

21日は安田美沙子のトーク・ショーが行われた時に店に行ったが、大混雑していたね。
周りを見てみると、入口付近の階段で立ち止まって覗く人が数人。ジャンプして見る人が数人。
こういうヒトはまだいい。柱に登って見たバカが十数人いたぞ。頼むからやめてくれー!
来月13日にサンフレの槙野と森脇が来てトーク・ショーをするとか。行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

ゆめタウンみゆき店(広島市南区宇品)

開店2日目の11月7日に行ってきた。
店内をテキトーに見たが、ショボすぎた。レストランが糞ばかりで、食品コーナーは東広島店並み。廣文館も期待ハズレで、他に何も無し。
広島店から2Kmしか離れていないのに何故新店舗を作ったんだろ...分かんねぇ...

もう二度と行かない。行くのなら規模が大きい広島店にしておく。

そう言えば、このコーナーってかなり久しぶりだなぁ...............(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月26日 (金)

イオンモール広島府中ソレイユ

過去に3回行ったことがある。最初はオープン初日の2004年3月24日。中央入り口前でのオープニング・セレモニーを見たのは今でも覚えている。
店内に入ったものの、新しくてデカいだけ。フタバ図書に関してはレンタル・コーナーが無かったから、テキトーに全体を見ただけで1時間程度で店を出た。あの時はグルメに興味が無かったからなぁ。
2回目は先月末。4年5ヶ月ぶりだ。あの時はフタバ図書に行っただけだった。本当は全体を見てみたかったのだが、時間が無かったので数十分で店を出た。
そして、先週20日、今度は全体を見に行ってきた。
店内に入って、昼食のために3階へ。迷った末、カジュアル・レストランのMOBY DICKへ。
グラタンとパン食べ放題のセットを頼んだが、肝心のグラタンの味が平凡だった。逆にパンは旨かったなぁ...8個も食ったし。(笑)
1階に行って、JUSCOとKALDI COFFEE FARMで食材を購入。KALDIはユニークで魅力的な食材ばかりだ。1階は食材店とグルメ店を中心に見ただけだった。
2階は完全スルー。ファッションなんて興味がないからなぁ。スーツとジャケットとスラックスとYシャツとネクタイしか着ないから。
3階はグルメ街とフタバ図書を中心に見てきた。フタバ図書に関しては、音楽ソフトが多い。少なくともフタバ図書では最大規模だ。あとレンタル・コーナーがあれば良かったのだが。

全体的に見た感想だが、食材店とグルメ店とフタバ図書しか使えないな。そう思った。4階の広島バルト11なんて使わないし。
ただ散歩には最適ではないかと思う。見るだけでも楽しい。
個人的にはUCCのようにブルマンが飲める喫茶店があれば良かったな。TULLY'SとかSTARBUCKSとかDOUTORは飲めないからなぁ。あと、珈琲館は要らない。

さて、次はいつ行こうかね。それより7年ぶりにアルパークに行ってみたいなぁ...ちょいと遠いけど。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年3月 9日 (日)

ビックカメラ ベスト広島店

着いたのが9時ちょっと過ぎ。開店から3日目なので、かなりの客が来ているのではないのかと思っていたが、
3階の駐車場には、まだ6台しか車がなかった。
しかし9時40分頃には、3階の駐車場が満杯状態。開店から3日目で、初の週末ということもあって、客が多い。
開店直前にポイント会員の入会の手続きをして、開店直後に1階を軽く回って2階に。
2階に上がってソフマップに行こうかと思ったら、ソフトウェアの特売コーナーで、とある歴史的名作ゲームの最新作が激安特価で売られていた。
それが何と180円。定価が7,800円なので、感動を通り越して「爆笑プライス」だ。
私はゲームはしないのだが、あまりにも安いので即ゲット。
あの名作か...第1作はガキの頃によくプレイしていたなぁ...
そしてその隣に、有名な動画編集ソフトがガイドブックとのセットで大量に置かれているのを発見。
それが何と980円。ちなみに定価は約18,000円。これもまた「爆笑プライス」だ。
あのソフトか...買い換える時に買おうかと思っていたが、練習用に使えるな。
3階はカメラ関連で、ほとんど興味無し。個人的に気になっていた酒屋に行ってみたが、期待外れ。
4階はテレビとレコーダーが中心のフロア。DVDとかブルーレイのメディアは、旧・ベスト電器広島本店の2倍くらいの品揃えだ。
ただいつも購入しているMaxellのDVD-RWの20枚スピンドルは無かった。RAMは有ったのに。
ブルーレイのメディアが、ここ最近になって安くなった。
10枚セットが、Rでは1枚あたり800円~900円程度。REが1枚あたり1,200円である。もう少し下がれば我々貧乏人にも手が届くね。
5階はスルー。6階はCD・DVDコーナーだけ見た。
CD・DVDの品揃えは、ヤマダ電機と同じくらいか。DVDソフトは割引が10%で、ポイント進呈が10%。使うかどうかは微妙だな。

総括だが、全体的な品揃えに関しては旧・ベスト電器広島本店より多い。電気製品やメディアに関しては、十分使える。
ただ家電以外の店舗に関しては、全く使えない。酒のコーナーにはガッカリだし。CD・DVDコーナーもインパクトが弱い。
ただ3時間駐車無料サーヴィスは続いているし、ポイント還元は高めだから、月に1回は行くかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

パソコン工房広島店

広島市内あった2店舗と、中古専門のU-FRONTを集結させて、とらのあな広島店隣にリニューアル・オープン。
集結させた点に関しては、高く評価する。バラバラだと面倒だしね。
ただ店舗面積に関しては、ベスト電器内にあったパソコン工房と大差無し。
品揃えに関しては、前と変わらず。DVDメディアは相変わらずRWやRAMが少なく、ブルーレイ・ドライヴはLG製だけ。寂しい。
それにしてもメモリーが安くなった。1GBが2,000円台って異常だな。

総合的な評価はイマイチ。そう言いながら広島市内に行く時は必ずそこに行くんだろうなぁ...

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ゆめタウン広島

車で店舗駐車場に入る。1階駐車場が満杯だったので、地下駐車場へ。
地下もほぼ満杯。だが入ってすぐに空きを見つけたので、そこに駐車。
店内に入り、エレヴェーターで3階へ。
まず最初にフードコーナーを見たのだが、12時過ぎということもあって、人大杉状態。
どの店舗も見た感じはマズくはなさそうだが、騒がしい状況の中で食事をしたくないので、スルー。
折角来たのだから3階を一通り見て、紀伊国屋書店へ。規模は広島そごう6階の紀伊国屋書店の3分の2くらいか。
SHINSEIDOに行ったのだが、面白味無し。イズミの中の店舗だと、やはりこのくらいの規模なのかねぇ...
UNIQLOやNAMCO LAND、ヴィレッジ・ヴァンガードには行かなかった。カジュアルとかゲームには興味無いもの。
2階に降りてレストラン街へ。ここもまた人大杉状態。どの店舗も順番待ちだ。
今回は「媛かつ」という所で食事。愛媛県産のとんかつ定食を食ったのだが...1,680円もするくらいの味じゃないなぁ...
食事の後、紳士服をちょいと見ただけで2階は終了。2階はレディス・ショップばかりで興味無し。
1階に下りて、まずはカルディ・コーヒー・ファームへ。コーヒーを一杯頂いてから店内を回った。
店内に置いてあったインスタント・コーヒーは、全てクライス商品。何も買う気が起こらず、食品館へ。
あ、そうそう、ウチは家庭の事情でレギュラー・コーヒーは駄目なので、インスタントしか買えない。
食品コーナーは何処も同じかねぇ...と思ったら、違っていた。東広島市内のイズミ以上に品揃えが豊富である。
嗜好品、インスタント食品、酒のコーナーしか見てなかったが、東広島市内では見かけない商品がいくつか置いてある。
酒のコーナーにはCOEDOビールが置いてあったり、50ミリリットルのウイスキーが置いてあったり...と、見ただけで面白い。
COEDOビールについて、帰って調べてみたのだが、モンドセレクション金賞受賞したとのこと。次回に買おうかな。
それにしてもUCCの「ザ・ブレンド ブルーマウンテン・ブレンド」が東広島より200円安いのには笑った。
でも何も買わずに駐車場へ...で、愛車は何処!?(汗)

総括だが、予想通り、専門店はまったく使えない。ただ食品館が魅力的なので、今月末にコーヒーや酒や食材を買いに食品館にだけ行こうかと思う。
あと、駐車場が無料だから、暇潰しにはいいだろう。でも駐車した場所は覚えておかないと駄目だな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)