2014年2月 1日 (土)

Twitterつぶやき放題 2014年02月01日号

寝る。明日は日勤最終日。20時までの長残だから帰宅予定は22時過ぎるかも。

posted at 22:33:05

起床。

posted at 21:05:33

出勤。

posted at 05:33:06

起床。

posted at 04:04:28

デイリー 極東新天地 is out! paper.li/kyoku_shin Stories via @Trinity_Hexagon @mikakokomatsu

posted at 04:01:38

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

麺空海(東広島市西条)

最初は2年前の春。2回目は去年の11月で、12月は2回も行って来た。
1回目と2回目は人気No.1の大将らーめんを食った。たっぷり盛られたモヤシとネギに、2種類のチャーシュー、あとはメンマと海苔が入っていて実にゴージャス。
豚骨ベースのスープはコクが深くで、麺もなかなか。特にチャーシューは実に柔らかくて本当に旨い。さすが人気No.1だな。
3回目は大将のCD目当てで「元気出せよ定食」を食った。1人前はありそうなラーメンに、これもまた1人前くらいあるソースかつ丼と、唐揚げ。
最初は食えるかどうか不安だったが、なんとか食えた。だが食ってから2・3時間は腹がパンパンで苦しかった。味の方は、正直言ってイマイチ。胃が大きい人専用だな。
昨年末に行った時は「カレーらーめん」を食った。カレー・ラーメンは外食で食ったコトが無いから試しに食ってみた。
具は、ネギ、モヤシ、チャーシュー、コーンに、何と福神漬けと唐揚げだ。こんなラーメンは初めてだ。
スープは意外とあっさりとしていて、「カレー」という感じがあまりしない。麺はまあまあ。チャーシューは「大将らーめん」の時と同じなんだな。ココのチャーシューは分厚くてジューシーで柔らかくて旨いよ。
次は限定ラーメンを食ってみたいものだ。

以下、余談。

本当ならこのレポは年末年始の休暇中に掲載する予定だったのだが、個人的に都合で遅れてしまった。しかもこのレポは年明け直後にだいたい出来上がってたし...申し訳ない。
ブログの検索にハマってしまったからなぁ...(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

グルメ言いたい放題 2009年11月19日号

今日はボージョレ・ヌーヴォーの解禁日。さっそく帰りにマックスバリュとやまやに行って2本買ってきたぞ。
購入したのは、ジョルジュ・デュブッフ・ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーと、ルイ・シュヴァリエ・ボージョレ・ヌーヴォーの2本。2本とも750mlだ。
前者は定番で、後者は先日フランスで行われたボージョレ・ヌーヴォー・コンクールで銀賞を受賞した銘柄。しかもペット・ボトル入りで980円だ。お買い得だねぇ。
今冷やしているから飲むのは明日から。楽しみだなぁ。

「50年に1度のできばえ」 ボージョレ・ヌーボー解禁(MSN産経ニュース)

ちょっと待て。「数十年に一度のデキ」だとか「過去最高の味」だとか...毎年こういった文句をつけて宣伝していないか?

箱根小涌園ユネッサンでヌーボー解禁イベント-浴槽へワイン投入も /神奈川(Yahoo!ニュース)

うーむ...これ、一見酷いように見えるが、日本では冬に柚子湯に入浴する習慣があるからなぁ...ウチでも柚子湯をするからあまり批判できないね。
ワイン湯っていったいどんな感じなんだろ...?!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

タンドール 東広島店(東広島市西条)

行ったのは先週土曜日。西条プラザ2階にあるインド料理店だ。
まず、入ってみた。インドっぽい装飾に、インドっぽいBGM。別世界に来たみたいだなぁ。
次にメニューを見た。予想通りカレーばかり。チキンとかポークやヴェジタブルなど数種類ある。それに辛さが選べる。さすがインド料理店だな。

今回はキーマカレーとナン、パニールパコラ( = チーズの天ぷら)を注文。インド風のチーズの天ぷらっていったいどんなモノなのかと思い、ついでに頼んだ。
カレーはライスかナンとのセットかと思ったのだが、カレー単品とのこと。仕方ないからナンも頼んだ。
両方頼むとなると、1,000円前後か...ちょいと高いなぁ...

注文したモノが来て、唖然とした。ナンの面積が食パン2.5枚分あるんだもの。
味の方は、キーマカレーもナンも、なかなかいい。ただナンが切りにくかったなぁ。
パニールパコラは、正直イマイチ。チーズの香りがほとんど無かったなぁ。
本場のパニールパコラって、こんな味なんだろうか?

次にこの店に行く時はライス付きのカレーと別の一品料理を食ってみようと思う。
だが金銭的に余裕がないと満喫できないね。今回は1,700円くらい使ったからなぁ...(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

南大門(広島市中区立町)

行ったのは11月2日。本当ならココで焼肉を食うつもりだったのだが、メニューを見たらカルピ定食や牛ロース定食が2,000円近くもするため、断念。
高級牛とはいえ、この値段じゃ退いてしまう。
結局、頼んだのは温麺。最初はこの店自慢の冷麺にしようかと思ったが、寒い時期なのでやめた。

食った感想は...
麺はソバと素麺を足して2で割った感触。実にあっさりしている。
スープも本当にあっさりしている。だがこの味は私の好みじゃないねぇ。
入っている具は、煮込んだ牛肉や卵など。肉は柔らかくて旨かったね。さすが焼肉店だ。
だが総合点は10点満点中4点。冷麺を頼んだ方がよかったなぁ...

次に行くとしたら、給料日直後で金銭的に余裕がある時だな。冷麺は暑い時期でないと食えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

長城飯店(東広島市西条)

コレ、本当なら10月中に掲載する筈だったのに忙しくて遅れてしまったよ...(汗)

行ったのは10月24日。店内に入って、中国系なのに中国共産党を批判するマトモなメディア・大紀元時報新聞が置かれてあった。コレは驚きだなぁ。
今回は牛肉の豆板醤炒めと餃子を注文。2つで1,400~1,500円ぐらいだったかね?
前者は青椒牛肉絲を辛くした「四川風青椒牛肉絲」のような感じ。味の方はまあまあだったが、肝心の牛肉がイマイチ。
餃子の方は、やわらかく仕上げている。コレも味はまあまあ。
ライスも一緒に頼めばよかったなぁ...失敗したなぁ...

今回は10点満点中6点。次は別の料理を食ってみようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月20日 (火)

博多ラーメン「我馬」西条店(東広島市西条)

この店に行ったのは初めて。ラーメンを食いに行ったのは本当に久々だなぁ...

ここで頼んだのは、あっさり味の白うまの肉入り。肉入りだと+200円の830円だ。
頼む時に麺の固さを選ぶことが可能。今回は柔らかめにしておいた。

食った感想は、麺が細すぎてコシが弱かった。柔らかめにしたのは失敗だったなぁ...
スープは予想以上にあっさりとしている。女性向きだね。
コク重視の私にとってはコレだと物足りないから紅生姜とラー油とにんにくを入れてしまったよ。(笑)
焼豚は肉が厚く柔らかくて本当に旨い。200円出した甲斐があったよ。ヴォリュームたっぷりのキクラゲも良し。
総合点は10点満点中6点。まあまあだな。麺とスープだけならスーパーで市販されている日清食品の「行列のできる店のラーメン」並みだな。

近いうちにこく味の赤うまを食ってみようっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 7日 (水)

とんかつ一久(東広島市西条)

東広島市内で評判のとんかつ屋ということなので、先日行ってみた。
頼んだのは特選ロースカツ定食。税込で1,386円。
食った感想は、豚肉独特の臭みが無くあっさりしていて、柔らかくて本当に旨い。今まで食ったトンカツの中では最高級だ。
コレならソース無しでも食える。本当に一級品だよコレ。
キャベツはヴォリュームたっぷりで、豚汁もかなりいい。しかもごはん、キャベツ、豚汁はおかわり自由だって。有難いねぇ...って、今回はおかわりはしなかったのだが。
少食派だからあまり食えないんだよなぁ...

今回は行って食ってよかったよ、ホント。近いうちにまた行って別のモノを食ってみようっと。

そう言えばこのコーナーってかなり久しぶりだなぁ...(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年5月26日 (火)

グルメ言いたい放題 2009年05月26日号

『ペプシ』話題の“季節限定味”、今年はしそ風味(Yahoo!ニュース)

しそ風味って何か怖いなぁ...(汗)
それよりいい加減に着色料を入れるのをやめたら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

花畑牧場生キャラメル

いやぁ、買って本当によかったよ。全国各地で行われたイヴェントで即完売で、入手困難と言われているから、もう二度と食えないのかと思っていたよ。
食った感想は、口の中に入れた瞬間にとろけちゃいそうな食感だ。コレは本当に旨いよ。
以前に札幌グランドホテルの生キャラメルを食ったが、その時は「トロトロしていて、甘さの中にちょっぴりと塩味が入っている」感じ。コレはコレで旨かったね。
花畑牧場のは、塩味が無くて、実に甘くてシンプルな味。まさに生キャラメルの元祖だね。
花畑牧場のが元祖かと思っていたが、実はノースプレインファームのが元祖だとか。コレも食ってみたいね。
あと、ピリッとした感じの札幌グランドホテルの生キャラメルをもう一度食ってみたいねぇ。それから、他のも。

花畑牧場生キャラメル~New Type~は、生キャラメルを他の味の生キャラメルを包んだモノ。コレも本当に旨いね。ただ1個160円は高すぎる。
「New Type」のパッケージの絵は北野武が描いたとか。なんか、ハマってる。
ちなみにその時のギャラは生キャラメル3箱だけだったとか。それをお笑いで済ませるのはたけしらしいね。

ちなみに今現在、私と母以外食っていないのにまだ半分残っている。1個単位が高いし、入手困難だからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)